Minecraft制作者が「到達不可能」と言った「ファーランド」を14年かけて発見した動画が話題!

エンタメ

Minecraftの世界に「終わり」はあるのか?そして、開発者自身が「到達できない」と語った場所があるとしたら、そこに挑む者は現れるのか――。

2025年10月4日、ゲーム史に新たな1ページが刻まれました。Minecraftのベテランプレイヤー、KurtJMac氏が、実に14年という途方もない歳月をかけて、伝説のバグ地形「ファーランド(Far Lands)」への到達を成し遂げたのです。これは単なるゲームプレイの偉業に留まらず、途方もない情熱と粘り強さ、そして慈善精神が結実した、まさにゲーム界の不朽の伝説と言えるでしょう。

スポンサーリンク
bet-channel

「ファーランド」とは、Minecraftの初期バージョン(Beta 1.7.3以前)に存在した、マップの遥か彼方に位置するバグによって生成される奇妙な地形のことです。プレイヤーがスポーン地点から非常に遠く(X/Z座標で約1255万ブロック以上)へ移動すると、地形生成の数値計算がオーバーフローを起こし、巨大な崖や歪んだ構造物が連続する、まるで世界の終わりを思わせるような場所が現れます。この異常な地形は、ゲームエンジンの限界が露呈した結果生まれた、偶発的な産物でした。

開発者であるNotch氏自身も、このバグの存在を認識しながらも、その距離ゆえに「チートなしでは到達不可能」として修正を見送ったとされています。当時の技術的な制約と、現実的なゲームプレイの範囲を考慮すれば、プレイヤーが正規の方法で到達することはまずあり得ないと考えられていたのです。しかし、この「到達不可能」という言葉は、一部のプレイヤーの挑戦心をかき立てるには十分すぎました。人間の飽くなき探求心と、ゲームの世界における未踏の地へのロマンが、この「不可能」への挑戦を後押ししたと言えるでしょう。

14年間の「徒歩」の旅:KurtJMac氏の挑戦「Far Lands or Bust」

Far Lands or Bust with KurtJMac
The Guinness World Record holding expedition to the fabled Minecraft Far Lands, without any mods or cheats, raising mone...

その挑戦者の筆頭が、KurtJMac氏でした。彼は2011年、自身のYouTubeチャンネルで「Far Lands or Bust (FLoB)」と題したプロジェクトを開始。チートやMOD、高速移動手段を一切使わず、ひたすら徒歩(そして時折ボート)でファーランドを目指すという、途方もない旅に出たのです。彼の旅は、Minecraftの世界を文字通り「歩き尽くす」という、想像を絶するものでした。

感動の瞬間!1250万ブロックの彼方へ、ファーランドとの邂逅

そして、2025年10月4日、ついにその瞬間が訪れました。およそ1250万ブロックという途方もない距離を移動し、約14年間の旅路の果て、KurtJMac氏はついにファーランドの巨大な壁を目にしたのです。彼の画面に突如として現れた異形の地形は、まさにゲームの「終焉」を告げるかのような圧倒的な存在感を放っていました。

この動画は、KurtJMac氏がファーランドに到達した瞬間を捉えた本編動画です。3時間39分23秒あたりから、彼が「ファーランド」の探索を開始する様子が記録されており、そして3時間43分20秒すぎ発見。ついにその圧倒的な光景を目にし、驚きと感動を隠せない彼の生の声を聞くことができます。長年の努力が報われた瞬間の彼の興奮と、世界中の視聴者が共有した感動をぜひご覧ください。

ファーランドに到達した彼は、まずその雄大な景色を時間をかけて味わいました。巨大な地形の歪み、不規則なブロックの生成、そして通常のMinecraftでは決して見ることのできない異世界のような風景は、14年間の旅路の集大成として彼を迎え入れました。そして彼は、自身のワールドデータ(最終的には86GBにも膨れ上がった)のバックアップを取りました。これは、この歴史的な瞬間の証を永遠に残すための重要な行動でした。彼のゲームデータは、単なるセーブデータではなく、一つの壮大な物語の記録として、後世に語り継がれることでしょう。このバックアップは、彼の途方もない旅の物理的な証拠であり、多くのゲーマーにとって歴史的な資料となる価値を持っています。

チャリティーで7400万円の寄付を集める

このプロジェクトは単なる自己満足の挑戦ではありませんでした。彼はこの旅を通じて、国連のパレスチナ難民支援機関「UNRWA」をはじめとする様々なチャリティー団体への募金活動を展開。視聴者は彼の地道な歩みを見守りながら、多くの寄付を行いました。

到達時点での総額は50万ドル(7400万円)にもなり、彼の旅は単なるゲームプレイの枠を超え、社会貢献へと繋がる壮大なムーブメントとなったのです。ゲームを通じて慈善活動を行うという彼の試みは、多くの人々に感動を与え、ゲーマーコミュニティの持つポジティブな影響力を示す好例となりました。彼の毎日の歩み、時には数時間にも及ぶライブ配信は、多くの視聴者の心を掴み、途方もない目標への挑戦とその裏にある崇高な精神に共感を集めました。

「最も長い旅」としてギネス世界記録に認定された偉業

KurtJMac氏のこの挑戦は、その途方もない規模と継続性から、「『Minecraft』における最も長い旅(Longest journey in Minecraft)」としてギネス世界記録に正式に認定されています。

この認定は、彼がファーランドに到達する前の旅の途中、既にその記録的な距離と継続性が評価されたことによるものです。彼の挑戦が単に個人レベルのゲームプレイに留まらず、公式に世界的な偉業として認められた背景には、「チートやMODを一切使用しない」という厳格な縛りプレイを守り抜き、そのすべてを記録として公開し続けた彼の誠実さがあります。このギネス記録は、14年間にわたる彼の飽くなき探求心と、一つの目標に向かって地道に努力を続ける人間的な粘り強さの、揺るぎない証拠と言えるでしょう。

Far Lands or Bust - Wikipedia

彼の配信はチャリティーやギネスなどの注目度からかwikiにもなっています。

世界中のゲーマーが祝福!慈善の光を灯した偉業

KurtJMac氏のこの偉業は、世界中のゲーマーコミュニティに大きな感動と祝福をもたらしました。彼の「Far Lands or Bust」プロジェクトは、最終的に50万ドル(約7400万円以上)もの寄付金を集め、慈善活動にも大きく貢献。これは、ゲームが持つ無限の可能性と、コミュニティの温かさを象徴する出来事となりました。彼の達成は、単なる個人的な挑戦ではなく、ゲームを通じて世界に貢献できるという新たな価値観を提示したのです。

14年間という途方もない時間を費やし、ただひたすらに一つの目標に向かって歩み続けたKurtJMac氏。彼の物語は、ゲームの歴史だけでなく、人類の粘り強さと探求心、そして思いやりの心を証明する、忘れられない伝説として語り継がれていくことでしょう。彼の旅は、私たちに「不可能を可能にする」という言葉の真の意味を教えてくれました。そして、一人のゲーマーの情熱が、どれほど大きな影響を社会に与え得るかを、明確に示したのです。彼の名前は、Minecraftのファーランドと共に、ゲーム史に永遠に刻み込まれることでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました